近況報告

日本代表に選ばれました

2023年5月26日

 

3月1日に行われた2023年6月にスペインで開かれる

オビディエンスの世界大会の選考会で1席で予選通過して日本代表に選ばれました。

 

3月12日の大阪ブロック訓練競技会の写真です

2022年4月9日

3月12日の大阪ブロック訓練競技会の写真です。

3月5日の九州ブロック訓練競技会の写真です

2022年3月10日

 

3月5日におこなわれた、九州ブロック訓練競技会の写真です。

 

しつけ教室では飼い主様と愛犬が豊かな生活を送るために、犬達には様々な環境に対応できるよう犬・人・人間社会への対応スキルUPやマナーを伝えます。

飼い主様には「犬」という動物について正しい知識をもち犬とのコミュニケーション方法や犬の学習理論などをお伝えしてお互いに理解しあい

楽しい時間をたくさん持ってもらえるようにお手伝いさせていただいています。

犬に対する先入観や犬に負担をかける擬人化を取り去り、対等な信頼関係を築いて行きましょう。

兵庫で犬のしつけ、訓練、預かりの事なら神戸市のワラビザキドッグスクールまでご連絡ください。

 

徳島北ドッグスポーツTRクラブ競技会です。

2022年1月15日

昨年の徳島北ドッグスポーツTRクラブ競技会での写真です。

FCI西日本インターナショナルトライアル競技会の様子です

2021年12月15日

FCI西日本インターナショナルトライアル競技会に出場したときの写真です。

 

四国ブロックの競技会の様子です

2021年6月25日

四国ブロックの競技会の様子です

中部ブロックの競技会

2021年6月10日

中部ブロックの競技会の様子になります。

大阪ブロックの競技会

2021年5月27日

大阪ブロックの競技会の様子です。

ワラビザキドッグスクールでは訓練は、犬にしっかりと考えさせることを目標とします。

犬はもともと、考えて行動する動物です。

群れの中のリーダーはどの犬なのか、自分は​群れの中でどの地位にいるのか、自分はこの群れの中でどう動くべきなのかなどを考えています。

犬にとって家族は群れになります。

群れを守るため、リーダーの指示を聴き行動をするまたは、自分がリーダーになり群れを守るため統率を図ろうとします。

犬の問題行動の多くには理由があります。

正しく考えさせることができれば、ご家族の言う事をよく聴くようになりご愛犬との生活も更に楽しいものとなるでしょう。

もちろん、問題行動の原因はリーダー性からくるものだけではありません。

そんな、ご質問もお受けしており有ますのでご相談ください。

年末年始休業のご案内

2020年12月10日

 

平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程をトレーニング業務を休業させて頂きます。

【休業期間】2020年12月29日~2021年1月3日

新年1月4日より通常通り営業致します。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2月23日の高知トレーナーズクラブの競技会の様子です。

ペット(犬)に基本的なルールを守ってもらうために、厳しくしつけるところは厳しくしなければいけません。
人間だって、社会のルールを守れない人に対してはきちんと叱りますよね。

それと同じです。
ペットは「人」を見ています。

言うことを聞いてくれないのは、性格の問題ではなく、飼い主様が接する態度に問題があることがほとんどです。

飼い主さまが変われば、性格も変わりってきます。

神戸や西宮で犬のしつけの事ならワラビザキドッグスクールまでご連絡ください。